こんばんは🌙

ゆるっとセルフラブです。
ポッドキャストの更新をこちらの記事でも紹介します♩

ゆるっとセルフラブは、アラサーの社会人2人が、自分と暮らしを大切にしていくために心と体、暮らしへの向き合い方へ対する本音トーク☺


今回は、「一生物の親友っている?」をテーマに、アラサーパーソナリティ2人で話し合ってみました🤝

目次🌿
1. 一生物の親友っていますか?
2. お互いの変化を受け入れてみよう
3. 無理に関係を繋ぎ止めようとしないことも大切
4. 会う頻度が減っても不安に感じないようにする
5. 最後に


____________________________________________

🗒 ポッドキャストの配信内容

1. 00:00- せーらの近況報告
2. 02:09- 一生もの親友っているのかな?
3. 08:51- 仲良くなり方にも2パターンある?
4. 13:48- 変化を受け入れてみよう
5. 15:51- エンディング

▼Spotifyで聞く

▼Google Podcast
▼Apple Podcast
※冒頭少し音声が乱れております。ご了承ください。
____________________________________________

1. 一生物の親友っていますか?

みんさんには、一生物の親友っていますか?
少し前までは意気投合して仲が良かったけれど、いつの間にか疎遠になっていった友人、
会っても価値観や考え方のずれによって会話が上手く出来なかったり...。

そんな経験、みなさんありませんか?

4.png 242.47 KB

2. お互いの変化を受け入れてみよう

ずっと意気があっていたのに、お互いの環境の変化によっては、「本当にそれで良いの?」と感じ、友人を応援することが出来なかったり。

そんな時は、「生きていたら、お互いのライフステージや環境の変化によって価値観が変わるのは当たり前。」と意識してみよう😌

心と反対に無理に応援をする必要はないけれど、そう
思うことで友人の変化を受け入れることが出来るかも♪

5 (2).png 173.49 KB

3. 無理に関係を繋ぎ止めようとしないことも大切

もしも、「最近会話をしていてもなんだか話が噛み合わないな...」と感じたら、

「これまで仲が良かったから」といって、無理に連絡を取ったり関係を繋ぎ止めようとするのではなく、「今はお互いのタイミングが合わないだけで、またどこかで連絡を取り合うタイミングが来るだろう。」と、気楽に考えてみよう✨


6 (1).png 204.59 KB

4. 会う頻度が減っても不安に感じないようにする

これまで仲の良かった友人と距離を置くだけで、自分を薄情だと感じる必要もきっとないはず🤝

そこを気にするのではなくて、自分のライフステージの方に目を向けてみると、きっと新しい環境や出会いが見つかるはず🕊


7 (1).png 225.43 KB

5. 最後に

ライフステージによる環境の変化が多い20代後半〜30代🌱

急に関係性が変わってしまうと、
「あんなに仲が良かったのに...」
「色々な想いを共有できる相手だったのに...」と、落ち込んでしまいがち😢

けれど、生きていたら色々な出来事がきっかけとなって物事の考え方が変わっていくということは、次のライフステージに進むための大事なステップ👣

一度距離があいてしまった友人とも、またどこかで出会えることを楽しみに、変化を受け入れていきましょう🌟

8.png 281.76 KB



ゆるっとセルフラブでは、アラサーの社会人2人が、自分を大切にしていくためにどんなことを大切にしてくと良いか、心と体、暮らしへの向き合い方へ対する本音トークをお送りしています☺
1.jpg 23.53 KB

▽Podcast、Spotify のURLはこちら🎧
linktr.ee/yuru_selflove