こんばんは🌙

ゆるっとセルフラブです。
ポッドキャストの更新をこちらの記事でも紹介します♩

ゆるっとセルフラブは、アラサーの社会人2人が、自分と暮らしを大切にしていくために心と体、暮らしへの向き合い方へ対する本音トーク☺


今回は、「体調が悪い時の自分とどう向き合っていくと良いのか」をテーマに、アラサーパーソナリティ2人で話し合ってみました🤝

目次🌿
1. 体調が良くないと感じる時
2. 自分の体調を自分で理解してあげよう
3. 「体質は自分の一部」として受け入れてみる
4. 自分の限界を自分で知っておく
5. 最後に


____________________________________________

🗒 ポッドキャストの配信内容

1. 00:00- 梅雨の時期のめまい
2. 05:39- 生理前の体調不良
3. 08:51- 体調が悪い時の「考え方」
4. 12:00- 体調は体質!
5. 18:03- 周りからの理解って必要?
6. 23:58- 心の休め方
7. 31:15- エンディング

▼Spotifyで聞く


▼Google Podcast

▼Apple Podcast

※冒頭少し音声が乱れております。ご了承ください。
____________________________________________

1.体調が良くないと感じる時


大病と言われずとも、日常生活に支障をきたしてしまうほど体調が良くないなと感じる時、みなさんはどんな風に自分の心と体と向き合っていますか?🍃

日常生活が上手く進まなくなると、なんとなく「自分ってダメなのかなあ…」と思ってしまいがちですよね。

体調が優れない時に、どう自分と周りの人と向き合っていくか、アラサーパーソナリティ2人で話し合ってみました🎧

同じ悩みを抱えている方の参考になれば嬉しいです🤝


4.png 143.92 KB

2. 自分の体調を自分で理解してあげよう

まずは自分で、自分の体調の変化に気づいてあげよう😌

「どんな時に体調が良くないのか?」を自分で気づいてあげられると、
必然とお医者さんが必要になることも...!

良い対策方法などがみつかるかも🕊

5.png 213.26 KB

3. 「体質は自分の一部」として受け入れてみる

「絶対に完治させたい!」と思っていると、なかなか上手くいかなかった時により気持ちが沈んでしまうことも...。

完治させることは難しいかもしれないけれど、症状を自分の一部として受け入れて考えてみると、気持ちが少し楽になるかも😌

6.png 192.39 KB

4. 自分の限界を自分で知っておく

「どうしたら周りの人に理解してもらえるんだろう...」と考え込みすぎずに、
「体調の差は人それぞれだから」という意識で周りと接してみよう😌

あまりにも辛い時には、「今日はここまで頑張ったら休む!」という限界設定を自分で決めておいたりと、自分自身が一番自分の体を優しくしてあげよう🌿

7.png 225.71 KB

5. 最後に

体調不良は誰にでも起こり得るもの。🤝

本当に大変になる前に、自分で自分の変化に気づいてあげて、上手な付き合い方を見つけていこう!☺️

8.png 288.1 KB


ゆるっとセルフラブでは、アラサーの社会人2人が、自分を大切にしていくためにどんなことを大切にしてくと良いか、心と体、暮らしへの向き合い方へ対する本音トークをお送りしています☺

 
1.jpg 23.56 KB


▽Podcast、Spotify のURLはこちら🎧
linktr.ee/yuru_selflove