こんばんは🌙
ゆるっとセルフラブです。
これからポッドキャストの更新もこちらの記事で紹介していきますね♩
ゆるっとセルフラブは、アラサーの社会人2人が、自分と暮らしを大切にしていくために心と体、暮らしへの向き合い方へ対する本音トーク☺️
今回は、「今の仕事の環境が嫌で、起業した方が良いのか?」という、Self Care Clubのフォロワー様からDMでいただいたお悩みにパーソナリティ2人で話し合ってみました🤝
「働いている環境に満足がいかず、今の環境にこのまま居続けても良いのか、それとも、新しい環境を選んだ方が良いのか」
「利益のためだけに働くのではなく、人や社会のために働きたいけど、起業や自己営業は能力がないとできないのか」
きっと、同じ様なお悩みを抱えている方も多いのではないでしょうか。
これから自分の進む道に迷った時、何を重要視したらいいのか?
みなさんが自信を持ってその道を選ぶための、参考となりますように🤍✨
目次🌿
1.WhatとHowの部分を見極める
2.会社を「利用」するような気持ちで働く
3.思考力をつける
4.会社にいることのメリットもたくさんあるかも!
____________________________________________
🗒 ポッドキャストの配信内容
1. 0:00- DMでいただいたお悩みの中身
2. 01:48- あみとせーら、パーソナリティ2人の考え
3. 11:10- 起業をするために自己営業や能力は必要?
4. 18:33- 会社員でいることのメリット
5. 20:30- 社会貢献で利益は生み出せる?
6. 24:18- エンディング
▼Spotifyで聞く
▼Google Podcast
▼Apple Podcast
※冒頭少し音声が乱れております。ご了承ください。
____________________________________________
1.WhatとHowの部分を見極める
今の会社を続けるか起業をするか悩んだ時、今の会社の仕事内容としての「What」と「how」のどこが自分に合わなくて、何に自分がこだわりたいのかを、一歩引いた目線で客観的に捉えてみられると良いかもしれません。
ただ、「What」の部分があまりにも合わないと、そもそも仕事に身が入らない可能性もあると思うので、自分が、努力だと思わずに努力することが出来るような、好きな仕事を選んで環境を変えてみることで、企業で働くことがほんの少しポジティブに捉えられるようになるかも😌
2.会社を「利用」するような気持ちで働く
今の会社で得られるスキルはなんだろう?
自分が得たいと思うスキルはなんだろう?
など、自分のこれからの理想の暮らしを想い描いてみて、そのためにはどんなスキルが必要なのか?ということを基準に仕事の在り方と向き合ってみよう🌿
今の会社で得られることは、もしかするとそれがポータブルスキル(持ち運び可能なスキル)になるかもしれない🤍
3.思考力をつける
個人で起業するにあたって大事だと思うことは、高い能力やスキルではなくて、「思考力」。
「大企業」という肩書きがないからこそ、自分がどこまで目の前の相手の困り事のお役に立てて、長期的に付き合っていくことが出来るかどうかが大切かも🕊
4.会社にいることのメリットもたくさんあるかも!
起業することで、会社員でいるとなかなか得られない「自由」が手に入るけれど、その分、体調管理が自己責任だったりと、大変なことも出てくるという覚悟が必要かもしれません😌
ゆるっとセルフラブでは、アラサーの社会人2人が、自分を大切にしていくためにどんなことを大切にしてくと良いか、心と体、暮らしへの向き合い方へ対する本音トークをお送りしています☺️
▽Podcast、Spotify のURLはこちら🎧
linktr.ee/yuru_selflove